入園案内

HOME | 入園案内

説明・見学・園開放

入園説明・見学

随時実施中です。
日程調整のため025-757-3860まで事前にご連絡をお願いします。
事前のご連絡がない場合は対応致しかねますので、ご注意ください。

なお、感染症等の状況により実施できない場合もありますので、予めご了承ください。

にこにこデー(園開放)

毎週木曜日の10時~11時に未就園児への園開放を実施中。
事前申し込みは要りません。どうぞ気軽にお出でください。
玄関にて受付をお願いします。

【持ち物】
  特に必要ありません。

なお、感染症等の状況により実施できない場合もありますので、予めご了承ください。

途中入園・募集要項

募集人数

0歳児(R5/4/2~R6/生)5人
1歳児(R4/4/2~R5/4/1生)4人
2歳児(R3/4/2~R4/4/1生)空き無

3歳児(R2/4/2~R3/4/1生)空き無(1号空き無)
4歳児(H31/4/2~R2/4/1生)空き無(1号空き無)
5歳児(H30/4/2~H31/4/1生)空き無(1号空き無)

入園申込書の入手

見学説明時にお渡しします。
平日こども園事務室でもお渡しできます(9:00~15:30)。 恐れ入りますが電話でご確認のうえ、ご来園ください。
なお、十日町市のこちらからもダウンロードできます。

入園申込手続き

入園申込書提出 入園希望月の前月10日まで十日町市HP参照)
提出先 北越こども園
入園調整 申込書提出後、約1週間(北越こども園に入園できない場合には十日町市子育て支援課から調整の電話連絡が行きます)
入園確定 入園の約2週間前

認定区分について

認定区分

「子ども・子育て支援新制度」では、施設を利用するためには保育の必要性に応じた認定(支給認定)を自治体から受ける必要があります。支給認定には1号、2号、3号の3つの区分があり、認定こども園は1~3号のすべての子どもが受入対象になります。ただし、認定区分に応じて認定こども園で保育や教育が何時間受けられるのかが異なります

1号認定

3歳以上保育を必要とする事由に該当しない子どもたちがこの区分に該当し、両親が共働きでない場合は1号認定を受けることになります。
従来の幼稚園に通う子どもたちがこれにあたり、当園では15:30まで預かり、身支度をして15:50おかえりです。
「教育標準時間認定」とも言われます。
なお、両親が共稼ぎであっても1号認定を受けることはできます

2号認定

3歳以上で、保育を必要とする事由に該当する子どもたちがこの区分に該当します。両親が共働きの場合は2号認定を受けることになります。
従来の保育園に通う子どもたちがこれにあたり、保育時間については「保育標準時間認定(7:30-18:30)」と「保育短時間認定(8:30-16:30)」の2つに分けられています。
なお、両親が共稼ぎであっても1号認定を受けることはできます

3号認定

3歳未満で、保育を必要とする事由に該当する子どもたちがこの区分に該当します。両親が共働きの場合は3号認定を受けることになります。
2号認定と同様、従来の保育園に通う子どもたちがこれにあたり、保育時間についても「保育標準時間認定(7:30-18:30)」と、「保育短時間認定(8:30-16:30)」の2つに分けられます。
なお、満3歳を迎えたお子さんは1号認定を受けることができます
3歳未満で両親が共働きでない場合は支給認定を受けることができません

費用について

検定料・入園料

必要ありません。

入園時概算費用

【3号認定】
 0歳児 1,000円(イエローバッグ他)
 1歳児~2歳児 2,000円(イエローバッグ、散歩帽子他)
【1号2号認定】
 3歳児~5歳児 15,000円(教材、制服制帽(夏用・冬用)、イエローバッグ、散歩帽子他)

毎月の概算諸費用

【3号認定】
 0歳児~2歳児 保育料+父母の会500円+諸費
【1号2号認定】
 3歳児~5歳児 副食費5,000円+父母の会500円+諸費

※ 延長保育(2号3号)、預かり保育(1号)利用時は、その料金(1回200円)が加算されます。
※ 3号認定の保育料・減免等十日町市HP参照
※ 諸費・・・連絡帳110円(2歳児は160円)、漢字絵本300円、歯ブラシ100円、マスク40円、ビニール袋6円など
※ ご希望に応じて、写真代1枚70円(ハッピースマイル社)、こどもおぢばがえり積立1,000円(諸費)、行事DVD1,500円(諸費)、卒園アルバム3,000円(諸費)なども申込みできます。

なお、上記の金額は変更になることもあります。

支払方法

毎月27日、ゆうちょ銀行口座からの引落しになります。手数料10円をご負担頂きます。
給料日などの関係で27日の引落しだと都合の悪い方のために、翌月10日に再引落しも行っています。

持ち物

園に置きます

お散歩用黄色帽・・・お散歩の時は黄色の散歩帽子を使います(園指定のものを購入して頂きますが、0歳児は各自で帽子を用意して頂きます)
イエローバッグ(補助袋)・・・配布物のある時は、イエローバッグに入れて持たせます。翌日にお戻しください。
おたよりケース(緑色のビニールケース)・・・おたよりのある時、おたよりケースに入れて持たせます。翌日にお戻し下さい。

各クラスごとの服装と持ち物は「園のしおり」をご覧ください。

登降園時の服装

幼児クラス・・・制服・制帽を着用し、通園カバンを持って登降園します。
未満児クラス・・・服装は自由ですが、2歳児クラスは通園カバンを持って登降園します。

通園カバンに入れるもの等は「園のしおり」をご覧ください。

お昼寝布団

敷布団、掛布団は個人持ちになります。(名前の取付位置は「園のしおり」をご覧ください)
◎おうちで用意してもらうもの・・・敷バスタオル(シーツの代わりに使います。毎週末洗濯をお願いします。)、毛布、掛け用バスタオル
毎月1回布団持ち帰り日がありますので、布団の日光消毒・乾燥、カバー類の洗濯をお願いします。

土曜保育及び特別保育の持ち物

◎制服・制帽は要りません(幼児クラス)。
◎連絡帳は要りません(連絡事項は保育者に直接伝えてください)。ひよこぐみの1歳未満のお子さんのみ連絡帳が要ります。
◎給食はありません。お弁当が要ります。2歳児クラス以上は水筒にお茶またはお水を入れて持ってきてください。
◎4歳児クラス以上も、年間を通してお昼寝します。

保育サービス

時間外保育

【1号預かり保育】朝 7:15-8:30、 夕方 16:00-19:15
【2号延長保育 】朝 7:15-7:30、 夕方 18:30-19:15
【3号延長保育 】朝 7:15-8:30、 夕方 16:30-19:15

各1回200円、月の上限2,000円です。毎月の請求でゆうちょ銀行口座から引落しになります。

8:30-16:00の時間以外に保育を受ける児童を「トトロさん」と呼びます。

土曜保育

その都度、10日前までにキッズビューで予約が必要です。(定員あり)

給食がありませんので、お弁当を持ってきてください。

特別保育

お盆、大まつり、年度末
休園扱いのため特別保育となり、その都度、キッズビューで予約が必要です。(申込締切はキッズビューの項を参照)

給食がありませんので、お弁当を持ってきてください。

一時預かり保育

入園していないお子さんをお預かりします。里帰り出産や保護者の急な入院などの際にご利用ください。
事前に面談をお願いします。
16:00おかえりですが、必要に応じて延長保育を利用することも可能です。

一日(給食あり  ) 未満児 2,050円 幼児 1,550円
一日(お誕生会  ) 未満児 2,050円 幼児 1,550円
一日(おにぎりデー) 未満児 1,800円 幼児 1,250円 
半日(給食あり  ) 未満児 1,250円 幼児 1,050円
半日(弁当持ち  ) 未満児 1,000円 幼児 750円
半日(食事なし  ) 未満児 1,000円 幼児 750円

超過金は1回200円です。

園開放

いっしょに遊ぼう「にこにこデー」 毎週木曜日 10:00-11:00

にこにこ広場・・・未就園児に無料で園開放します。夏はプールあそびも。
わくわく文庫・・・絵本の貸し出しを行います。

感染症状況により不可能な場合もありますのでご了承ください。

育児相談

随時受け付けます。

給食

0歳児

全給食(ミルク、離乳食)です。離乳食はゴックン期、モグモグ期、カミカミ期、パクパク期の4段階で極め細やかな進め方をしています。
授乳冷凍母乳をお受けします。

1・2歳児

全給食(主食、副食、おやつ2回)です。
なお、1歳児の月齢によっては完了食のお子さんもいます。

幼児クラス

副食、おやつが出ます。
主食を持参してください。原則的に白ごはんです。パンの場合はバターロール又は食パンです。
◎副食費として毎月5,000円を諸費と一緒に納めて頂きます。

おにぎりデー

毎月1回おにぎりデー(お弁当の日)があります。
用意するものは「園のしおり」をご覧ください。

おたのしみ給食

お誕生会等、行事食のときは、幼児クラスも主食は要りません

アレルギー除去食

アレルギーなどで除去食が必要な方はご相談ください

食育

◎園児が自分で種をまき、世話をし栽培した野菜を収穫し、調理してもらって給食で頂きます。こうした体験から、食物の成長過程や旬を知り、興味を抱き、嫌いだった食べ物も食べようと試みます。

◎管理栄養士の作成するオリジナルの献立や、手作りのおやつもあり、バリエーションに富んだ給食やおやつを楽しむことができます。

◎北越こども園では丁寧に自然の食物から出汁を取るので、毎日の給食のコクや美味しさが違い、とても健康的です。

◎栄養士や調理員が時間を調整できる時は、クラスの食事に立ち会い、メニューの説明や、食べ方、スプーンやお箸の使い方などを指導します。

保健と健康管理

キッズビュー連絡

◎毎朝8:10までに、キッズビューにて出欠(欠席の場合は理由も)及び体温、連絡事項メモ等をお知らせください。
◎プールの時期は、プールの〇×についてもキッズビューにてお知らせください。
土曜保育、特別保育などの申し込みもキッズビューの予約からお願いします。

※ キッズビューとは、保護者のスマートホン向けの情報発信・情報入力のアプリです。緊急のお知らせやおたより配信、土曜保育などの申込みもキッズビューを通して行います。

保健衛生

◎こども園で具合が悪くなった時(37.5度以上の発熱・下痢・嘔吐・腰痛・頭痛等)や万が一ケガをした時いつもと様子が違う時等に連絡をさせて頂きます。緊急連絡先が変わる時は必ずお知らせください
◎集団生活の中で危惧されることは、こども園内での感染拡大です。特に発疹・下痢・嘔吐・目ヤニなどが見られる場合は、登園前に受診し、医師に登園の可否を訊くようにお願いします。
◎両親共に仕事を休めない。でも、こどもの具合が悪く集団生活が無理・・・という時のための手立てを考えたり、よき協力者を探しておきましょう。(病児保育を行っている医院もあります)

園での薬の投与について

◎薬を与えるということは医療行為にあたるため、保護者に与えて頂くのが原則であり、基本的に園での投薬は行いません
薬の投与を家庭で対応できるよう、朝夕の2回、あるいは、朝・夕・就寝前の3回で可能か、医師に相談してください。
◎緊急でやむを得ない理由で保護者が与えられない時に限り、園の担当者が保護者に代わって投薬します。この場合、万全を期するため「与薬依頼書」に必要事項を記載して頂き、薬を入れ記名した袋に貼付して職員に渡してください。
投薬代行できる薬は、お子さんを診断した医師が処方し調剤したもの、あるいはその医師の処方によって薬局で調剤した薬に限ります。
◎「咳が出たら」「下痢が続いたら」というように症状を判断して与えなければならない薬は、園としては判断ができませんのでお預かりできません

予防接種

◎各種予防接種は、保護者の責任において適宜実施をしてください。

「登園許可証明書」について

◎お子さんが感染症にかかった場合には、本人の健康回復を第一に考え、併せて周囲の子どもたちへの感染拡大を防ぐため、登園をご遠慮頂いております(出席停止の期間は学校保健安全法に準じます)。
◎感染症に罹患しましたら、かかりつけの医師から「登園許可証明書」に記入・署名して頂いたうえで、登園の際に持参させてください。
◎「登園許可証明書」が必要な感染症は、園のしおりをご確認ください。

こども園での検診

園児健康診断・・・4月、10月(大渕内科クリニック 大渕雄子医師)
園児歯科検診・・・6月、11月(中条歯科クリニック 小野島寛子医師)
身体測定・・・・・毎月
歯磨き指導・・・・虫歯を予防するために、幼児クラスで昼食後に歯磨きを行っています。歯ブラシは、園で推奨しているものを購入していただきます。

持病について

◎先天性の病気、食物アレルギー、小児喘息、ひきつけ、関節が外れやすい、薬品に負けやすい、その他の障害を有するお子さんは、保育する上で特に注意が必要となるので、必ずお知らせください
◎ひきつけの既往があり、発熱時にダイアップの使用が必要なお子さんは、かかりつけの病院で「緊急時与薬依頼書」を記入してもらい、園にダイアップと併せて提出してください

ケガについて

◎保育の中では万全を期してケガのないよう努めていますが、それでもケガをしてしまうことがあります。ケガの原因は様々ですが、お友だちとかかわり合う中で起こることもあります。お友だちとの楽しいふれ合いのためにも、清潔のためにも、爪は短くしてあげてください。

感染症流行時について

◎こども園での感染症の感染者数(欠席者数)が11人(定員の10%)以上になった場合、登園自粛(特別保育)の措置を取らせて頂きます(県教育委員会・保健所からの指導)。
自粛期間は、欠席者の人数によって決めさせて頂きます。
◎すべての連絡はキッズビューにてお知らせします。キッズビューの登録をお願いします。

緊急時について

お迎え

保育時間中、非常事態が発生した場合(園または近隣の出火、台風接近、地震など)、できるだけ早く保護者またはこれに代わる人が迎えに来てください

第一避難場所・・・玄関ポーチ

第二避難場所・・・教会と園庭の間の第一駐車場

第三避難場所・・・四ツ宮公園

第四避難場所・・・キナーレ

登園判断

台風接近の場合など、テレビ・ラジオ・災害無線・インターネット等の情報に注意しながら、学校の臨時休校などに準じて、登園は保護者のご判断にお任せします。

キッズビュー配信

◎緊急連絡等は、キッズビュー(保護者連携機能)で一斉配信をさせて頂きます。配信があったことを見逃さないよう必ず「メール同報登録」して頂きますようお願いします。

送迎時の安全について

送迎責任

◎事故防止のため、責任を持てる方が送り迎えをしましょう。

玄関を出たら保護者の責任範囲です。立ち話の最中のお子さんの飛び出し送迎車や一般車との接触事故等の無いようお願いします。市道を横断する際は、十分注意し交通ルールを守って渡りましょう。

◎保育時間外の園庭での事故は保護者の責任になります。ご注意ください。

◎送迎時のチャイルドシート、ジュニアシート、大人用シートベルト等の着用を忘れずに。

登降園打刻

登降園時刻をQRコードリーダー及びタブレットから入力して頂きます。登園時はお子さんが園に入った時に降園時はお子さんが園から出た時に入力をお願いします。

QRコードのカードはストラップで通園カバンにつけておきましょう。

駐車

◎ご近所の迷惑にもなりますし、大変危険ですので、路上駐車は禁止です。園指定の駐車場にお願いします。

◎園児の接触事故防止のため、玄関ポーチ内は軽自動車のみ5台まで駐車可能としています。

西側ゴミ庫脇(市道脇)には2台駐車可能です。

第一駐車場(教会と園の間)に駐車する際は、真ん中を車両が通行できるよう、端に寄せて駐車して頂くようお願いします。

第二駐車場(向かいの村竹様)手前(市道側)の2台分が駐車可能です。

第三駐車場(ゴミステーションのある十字路西側)手前(市道側)の4台分が駐車可能です。ただし、冬期間は一番手前が除雪車専用になります。

その他

お迎えの方は、おかえり5分前までにお出で下さい。

◎おかえり時間に間に合わない時は、電話連絡をお願いします。

安全管理防犯システム

県警本部

新潟県警察本部と直接繋がる「110番通報装置」を設置しており、いざという時には県警本部から出動指令が出て、直近のパトカーがすぐに駆け付けてくれます。

ALSOK

新潟綜合警備保障(株)(ALSOK)と提携し、玄関ドア自動ロック制御や防犯ブザー管理システム、夜間のセキュリティ警備を運用しています。不審者情報が発信されればすぐに警備員が出動してくれます。

防犯カメラ

夜間でも鮮明に識別できる防犯カメラを設置し、不審者情報のトレースができるようになっています。

消防署

十日町消防署に直通の119番通報システムを導入し、火災発生時や急病人が出た際のスピーディーな消防救急通報が可能となっています。

駅前交番

園周辺地域を管理する駅前交番と情報を共有し、園児の安全確保に努めています。

個人情報について

個人情報保護

個人情報保護法に基づき、お預かりした個人の情報業務中に知り得た個人の情報適正に管理し、利用目的以外に不正に使用する事は致しません

ホームページ等への写真掲載は、事前にアンケートを取り、掲載を許可された写真のみ使用しています。

ご意見・ご要望について

申出・相談

お気づきのこと、不愉快なこと、改善してほしいことがありましたら、お申し出ください。こども園の対応で納得のいかない時は、当こども園と第三者の関係にあります「第三者委員」を設置してありますので、ご相談ください。連絡先等は玄関に掲示してありますので、ご覧ください。

園の評価

毎年3月に、北越こども園評価者(父母の会役員、町内関係者、第三者委員他)から園の評価をして頂いております。

情報開示

社会福祉法人北越福祉会の事業報告、決算報告等はこちらから。

玄関にも掲示してありますので、ご覧ください。

学童保育

学童保育

北越こども園の放課後児童クラブの名前は「ほくえつジュニアらんど」といいます。

専用ルームで 4年生までの小学生を対象に、家庭的な雰囲気の中で過ごしています。
保育料

月極:6,000円(8月は8,000円)
ショートコース:半日400円(1日800円)・・・長期休みや週に1日か2日など
超過金:18:30~19:15は、超過金200円がかかります。

よくある質問

こどもおぢばがえりとは・・・

毎年7/26-8/4に奈良県天理市で開催されている、天理教少年会本部が主催する15歳までの子どもたちを対象にした「感謝・慎み・たすけあい」を体験する行事です。
毎年、年長クラスの希望者が3泊4日で参加しています(移動手段は貸切バス)。

詳しくはこちらから。

4月入園のための申込は・・・

前年10月中旬~11月中旬の申込期間に、園を通して市に入園申込書等の申込書類を提出します。調整期間を経て、1月末には入園先施設が確定します。
2号・3号認定のお子さんは市との契約に、1号認定は園との直接契約になります。

認定区分ごとの延長保育時間は・・・

1号・・・・・・・8:30以前、16:00以降
2号3号標準・・・7:30以前、18:30以降
2号3号短時間・・8:30以前、16:30以降
となります。

1回200円(上限2,000円)を諸費と一緒に集金します。

延長保育料は・・・

無償化の対象ではありません。
1回200円(上限2,000円)を諸費と一緒に集金させて頂きます。

ただし、1号認定のお子さんで「子育てのための施設等利用給付」の認定を受けた場合は、いったん園に支払った延長保育(預かり保育)料と同額を、3ヶ月ごとに市へ請求することができるので、実質上の無償化となります。
注)満3歳児の1号認定の場合は、住民税非課税世帯のみ上記無償化の対象となります。

毎日のお弁当は・・・

必要ありませんが、幼児クラスは主食が必要です。副食は園で提供します。
未満児クラスは完全給食ですので、主食も園で提供します。

月に1回のおたのしみ給食(お誕生会等)の日は、幼児クラスも主食は要りません。
月に1回のおにぎりデーと特別保育の日は、全園児がお弁当を持ってきてください。

アレルギーをお持ちのお子さんへの対応は・・・

完全除去食で対応可能です。遠慮なく担任や栄養士までご相談ください。

授乳、母乳持込みは・・・

どちらも可能です。
母乳を持ち込む場合は冷凍してご持参ください。園で解凍して飲ませます。

離乳食の対応は・・・

次の4つの時期に応じた進め方をしています。

ゴックン期(5~6ヶ月頃)・・・・唇を閉じてゴックンと飲み込む練習をする時期。
モグモグ期(7~8カ月頃)・・・・もぐもぐと口を動かし、食べ物をつぶして飲み込む練習をする時期。
カミカミ期(9~11ヶ月頃)・・・奥の歯茎を使って食べ物をかむ練習をする時期。
パクパク期(12~18カ月頃)・・徐々に大人に近い食事がとれるようになっていく時期。

日曜日や祝日の保育は・・・

残念ながら当園では休日保育はありません。他園で対応しているところがありますので、その都度ご相談ください。

園児の着用する制服は・・・

夏用と冬用とがあり、それぞれに制帽があります。1号認定児も2号認定児も共通です。3歳児クラス進級時に購入して頂きますが、夏冬一式で約9千円となっています。

生活スナップ写真は・・・

(株)ハッピースマイル社が運営するインターネット販売「みんなのおもいで.com」で購入します。
2ヶ月に1回ペースで販売し、園から渡す展示室コード(パスワード)で販売期間中に注文してください。1枚70円です。
注文枚数に制限はありません。単身赴任中のお父さんや離れた地域に住んでいるお祖父ちゃんお祖母ちゃんも注文することができます。

注文はこちらから。

父母の会とは・・・

北越こども園に在籍する園児の父母、もしくは保護者で組織される会です。
当園の行事に参加し、会員の親睦をはかりつつ園に協力していきます。
会費は毎月500円、2人目以降は200円で、諸費で集めさせて頂きます。

月次祭とは・・・

北越こども園の創始者である天理教北越分教会で毎月行われる祭典のことです。毎月16日に勤められ、春(4月)と秋(11月)には大祭(たいさい)が勤められます。毎日健康に生かされている感謝の心で、毎月の月次祭に参拝します(約15分)。
園児は毎日、朝の会で「おやがみさま」に「いい子になりますように」とお願いし、おかえりの会では「ありがとうございました」とお礼を言います。

学童を対象とした保育は・・・

卒園後まもない1年生から概ね4年生までを対象に、放課後児童健全育成事業として行っています。小学校の放課後から18:30まで保育します。事前エントリーが必要ですので、園までお申し込み下さい。